
新卒者募集要項



募集職種
■ソフトウェアエンジニア(システム開発、コンサルティング、研究支援)
【システム開発部門】 ※全学部全学科対象
自社開発のパッケージソフトウェアのほか、エンジニアリング系のシステム開発、業務システム構築に関するコンサルティング、最新技術にかかわる研究支援等を行います。プロジェクトにもよりますが、要求分析から設計、開発、テスト、運用まで全工程に関わることが一般的です。
【数値解析部門】 ※理系対象
各種高層建築物、橋梁、原子力施設などの構造物や、潮流などの自然現象をモデル化し、有限要素法や差分法といった工学的手法を用いた受託解析、及びコンサルティングを行います。また自社で販売する解析ソフトのバージョンアップ作業や、解析で使用する数値計算プログラムの開発も行います
■セールスエンジニア(提案型技術営業)
【営業部門】 ※全学部全学科対象
受託によるソフトウェア開発や解析業務の受注に向けて、提案活動をします。お客様はもちろん、社内の技術者と密なコミュニケーションをとることで、プロジェクト全体が円滑に進むようサポートする業務です。
配属に関しては、ご本人の希望や専門性を踏まえて検討します。ソフトウェアエンジニアに関しては情報工学はもとより、物理や数学などの理学、土木や機械などの工学を学んでいる方々も知識やスキルを生かせる仕事です。



勤務地
本社: 千代田区五番町4-2東プレビル(市ヶ谷 駅徒歩1分) ※テレワーク規定あり。2024年10月現在 5割程度の出社比率となっています。



勤務時間
フレックスタイム制(コアタイム 10:00~16:00)
標準労働時間1日7.5時間
※毎週水曜日は一斉退社日として18:30までに終業。仕事だけでなくプライベートも充実できるように、ワークライフバランスを推進しています。
給与・福利厚生(待遇)



給与
2025年4月 初任給
【大学院卒】 博士:月給282,500円 修士:月給275,000円
【大学卒】 月給258,500円
【短大卒】 月給247,500円 (専門・高専含む)
※ 上記金額には一律みなし時間外勤務手当(10時間分 20,000円)が含まれています。 この手当は、時間外労働の有無にかかわらず支給され、
10時間を超える時間外労働があった場合には、追加で時間外勤務手当が支給されます。
※ 既卒者は最終学歴により上記と同額を支給します。



諸手当
■ 残業手当(全額)
■ 交通費支給(新幹線通勤については規定あり)
■ 資格手当(資格の種別により月額2,000~10,000円)
■ 家族手当(扶養する22歳以下の子)
■ 住宅費補助手当(当社単身者住宅(寮)に入る基準を満たす場合)ほか



昇給
年1回(4月)



賞与
年2回(6月、12月)
支給額は業績によって変動しますが、年間5カ月を予定しており、過去3期の実績は以下の通りです。
<参考>
37期(2023年7月~翌6月)冬2.5カ月 夏4.0カ月 → 年間6.5カ月
36期(2022年7月~翌6月)冬2.5カ月 夏3.75カ月 → 年間6.25カ月
35期(2021年7月~翌6月)冬1.5カ月 夏4.5カ月 → 年間6カ月



休日・休暇
完全週休2日制(土・日曜)、祝日、創立記念日(11月1日) 、夏季(7,8,9月中に5日間)、年末年始休暇(12月29日~1月4日)
【年間休日】129日(2024年度)
【有給休暇平均取得日数(夏季休暇別途支給)】12.4日/年(2024年度実績)
有給休暇(初年度10日、2年目17日、以後20日を限度として1日ずつ増加。繰越制度で最大50日) 、結婚休暇(5日)、
配偶者の出産休暇(3日)、
裁判員休暇など



保険
各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)



福利厚生
厚生年金基金、総合福祉団体定期保険(全額会社負担)、退職金制度(中退共加入)、単身者用住宅(東京・国分 寺 ワンルームマンション)、従業員持株会(会社奨励金付)、財形貯蓄(会社補助金付)、慶弔・災害・見舞金制度、新幹線通勤費補助、健康診断費用全額会社負担、インフルエンザ予防接種補助金、保養所(湯沢、リゾートホテル法人会員(伊東、軽井沢など全国)、健保組合保養所各所)、クラブ活動(野球、テニス、スキー・スノーボード、サッカー、ゴルフ、バスケ、卓球、ゲーム&お散歩、マラソンなどなど...)のほか社内イベント多数 、技術支援(大学院へ通う際の支援あり)



試用期間
あり(入社後6か月間)※ 労働条件は本採用時と変更なし



育児介護に関する制度
■育児・介護休業制度
■短時間勤務制度(5時間~7時間の間で選択可)
■相談窓口の設置(コアタイムの変更措置、休業前後の情報提供など)
採用フロー
まずは、エントリーをお願いします。エントリーされた方から順次、説明会をご案内いたします。
選考日程について、希望がありましたらご相談ください。
01
エントリー
当社ホームページ、アカリク、マイナビ、で受け付けています。
02
会社説明会、Web面談、説明会動画の視聴 など
エントリーされた方にご案内しています
03
第1次試験
応募書類送付 (送付先:recruit@ark-info-sys.co.jp )
・履歴書(右のテンプレートか、マイナビMyCareerBoxをご利用ください)
・成績証明書(修士/博士の方は学部の成績証明書もあわせてご提出ください)
04
第2次試験
各部リーダーとの個人面接(40~60分)※Webまたは対面
適性検査 ※面接日までにWebテスト受検
※大学院生は面接の中で、研究内容を説明していただく時間を5分程度予定しています
05
最終試験
社長、取締役数名との個人面接(30分)※原則として対面
※2次、最終いずれかの来社時に筆記試験[数理40分]を実施します
※面接で来社される場合は、交通費を実費で支給します
06
内定
内定通知をお渡しする際、選考に関してフィードバックを行います
内定承諾の期限については活動状況等をふまえ、相談して決めますのでご安心ください
内定までの所要日数
書類提出から最終面接の結果通知まで3~6週間です。
応募される時期ごとに、最終結果までのスケジュールをお知らせしますので、ご確認ください。
選考方法
筆記試験(数理、適性試験)では基礎学力と論理的思考力の確認。
書類選考では「履歴書」と「成績証明書」を提出して頂き、これまでの経験やスキルを判断させていただきます。
面接試験では、顧客対応力や協働する姿勢の確認としてコミュニケーション力を重視しつつ
当社で何をしたいのか、目指す技術者像が当社で実現できるものなのか確認しています。
お互いに自然体で臨み、率直に本心を語ることで充実した時間にしたいと考えています。
入社後も高い専門性と技術力を持った技術者を目指して継続的に知識を深め、
技術を修得する意欲と姿勢、学習能力を備えている人を求めています。